
活動情報
イベント出店情報
今、目に入るプラスチックや金属を使った製品の中で
この部分は木にかえられそうだな
というところはありませんか?
日本は国土の2/3が森林です
計画的に森林管理を行いながら木を有効活用していくことができれば、日本は資源の少ない国から、資源の豊かな国として、持続可能な社会をつくっていくことができるのではないでしょうか
私たちの挑戦は、プラスチック製品や金属製品を、より持続可能な資源である「木」をつかった製品にかえて、環境保全に寄与すること
ボランティアや趣味の一環としてだれでも参加できる、地域の小さな木工工房の運営を通じて実現していきます
難しい事ではありません
ひとりが一つでも使えば ひとりが一つでも作れば
世の中は変えられます
私たちの選択が未来をつくります
次の世代のために今やれることを

PLASTICS
PRODUCTS
WOOD
PRODUCTS

プラスチックや金属製品は
どうやってできているか知っていますか?
原料は遠く海外で採掘され、輸送や精製、加工等の工程で
たくさんのエネルギーを使うことで多くのCO2を排出しています。












●地球温暖化

-
地球温暖化の大きな要因の一つは大気中のCO2濃度の上昇
-
化石燃料を使い始めたことが要因となっています
-
産業革命前と比べてこの200年で地球のCO2濃度は1.5倍に
●海洋プラスチックごみ

-
過去50年で世界のプラスチック使用量は20倍に増加
-
年間800万トンのプラスチックごみが海洋に投棄されています
-
これはダンプカーいっぱいのプラスチックごみを1分おきに海に捨てていることになるそうです
私たちは便利な生活と引き換えに、
環境に大きな影響を及ぼしてきてしまったのかもしれません
これからは持続可能性を考えた選択をしていくことが
必要なのではないでしょうか
国内の木を
使った場合はどうでしょう
伐採や製材、輸送の過程でエネルギーは必要になりますが、国内で調達する事で輸送による環境負荷の低減に繋がります。また、木はカーボンニュートラルな材であることから、ライフサイクルにおいてもCO2濃度の上昇を抑えられる効果が期待できます。






木にかえられるもの
販売・体験・レンタル
NPO法人木にかえるでは、木枠のシャープペンや木のカップ等の木製品の製作・販売や製作体験、寄贈による啓発活動、また、イベントや研修向けに木製のカップやお皿などのレンタルを行なっています。
地域の仲間やボランティアの方達と一つ一つ手作りで製作しておりますので、完全に同じものとはならないこと、また、除伐や端材などはその時々により材の種類が変わりますことをご了承ください。
一度に10個以上の発注の場合は樹種の在庫の確認や納期など事前にご相談いただきますよう、よろしくお願い致します。
環境への貢献という趣旨をご理解いただき、大らかな気持ちで手に取っていただけたら有難いです。

この活動は環境省の「プラスチック・スマート」キャンペーンに賛同・登録しています。
PRODUCT 01
シャー木ペン
「身近に使うもので木に替えられる部分はないか」というところから、最初に出来たのがこの木枠のシャープペンです。
ご注文は「問い合わせ先」まで連絡下さい。イベント出店先でも販売しております。拠点やイベント出店先での販売は下記以外の樹種が出ることもあります。
WORKSHOP & EVENT
木にかえる体験
各拠点及び体験イベントにてシャー木ペンの製作体験を行っています。自然に触れながら環境保全にも貢献できる経験をしてみませんか?
木の削れる香りは樹種によって違い、それぞれに良い香りがします。
都会にいては知ることができないことではないかと思います。お子様の木育としてもご活用ください。
体験料金 2,300円/人 対象年齢:10歳以上
所要時間約40分 要予約
(各拠点共に常駐ではありませんので事前予約をお願いします)
体験ができる場所
岡山拠点 〒709-3951岡山県津山市阿波落合川向3080
鴨池川エナジーパーク 〒392-0016長野県諏訪市豊田907番地2
RENTAL
レンタル
イベントや研修等で使用される使い捨てのカップやお皿を、繰り返し使えて環境にも良い木製品のレンタルに替えませんか?
お見積り等は下記CONTACT(問い合わせ)よりお尋ねください。